染直し・染替えについて
革製品の色落ちやシミに対応!染直し、染替えのメリットを解説
本革の財布や靴、バッグなどを語る際には「使うほどに味が出る」、「色の変化も楽しみのひとつ」といった言葉をよく聞きます。
その一方で、革製品の修理屋さんでは染直しや染替えというメニューもあることをご存知でしょうか? 実は染直しや染替えは、革製品の色落ちや色あせ、シミなどに対応するための方法のひとつなのです。 このコラムでは、革製品修理のメニューに上がっている染直しや染替えについて、わかりやすく解説していきます。ぜひ最後まで読んで大切な革製品を修理に出す時の参考にしてくださいね。
そもそも革を染める工程について
ここではまず本革を製品化する際に行われる着色工程について記述していきます。
革製品は必ず着色する工程がある
財布や靴、バッグなどに使われる革は、製造工程の後半で必ず着色する作業があります。着色方法には染料仕上げと顔料仕上げという2つの方法があって、製品に求められる特性によって使い分けられています。 それぞれの着色方法にメリット・デメリットがあるので、以下の項目で説明していきましょう。
染料仕上げ 染料仕上げはアニリン仕上げという言い方もされます。名称の通り染料を使って革の繊維を染める方法です。革が素材として持っているシワや傷を活かす着色方法とも言えます。画材に例えれば水彩絵の具のようなイメージで、表面に色が乗っているだけでなく、内部まで染料がしみ込んでいるので少しくらいのキズならそれほど目立ちません。 また、なめし方にも寄りますが、使っていくなかで自然な風合いの変化がおこりやすいので、革素材の魅力である経年変化を楽しむことができます。ただし、色落ちや雨によるシミができやすいというデメリットがありますから、長くきれいに使うためにはメンテナンスに注意を払うことが欠かせません。
顔料仕上げ 顔料仕上げは革の素材表面に色を乗せていくようなイメージで、画材に例えれば油絵具のようなものです。革の素材が本来持っているシワやキズなどを、良くも悪くも目立たないように仕上げます。発色が非常にあざやかで均一な点が大きな特徴です。 キズが入った場合には目立ってしまうことや、経年変化を楽しみにくいデメリットはありますが、色落ちしにくいことや、ロットによる色のブレが少ないこと、染料仕上げしたものよりは耐水性があるなどのメリットもあります。そのため、キズにさえ気を付けていれば、購入した状態に近いまま長く使えるのは顔料仕上げと考えて良いでしょう。
染直しと染替え
ここでは、革製品に色落ちや色あせが起こったとき、シミができてしまった時などの対応策である染直しと染替えについて、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説していきます。
染直し
基本的に染直しはできるだけ購入時の状態に戻す方向で行います。革製品は色の経年変化も楽しむ、という言い方もあります。しかし、作られる工程で顔料仕上げされている場合は色の変化を楽しむ傾向はあまりありません。 また、染料仕上げの製品でも、部分的に色落ちしてしまった、ということもありますから、買った時の色合いに戻したいという希望は多数あります。小物ばかりでなく、自動車のドアの内張りなどでも対応できる場合もあります。
染替え
染替えは業者によっては色替えやカラーチェンジなどの名称で呼ばれている場合もあります。
用途としては使っている革製品に対して、あまり望まない方向に色落ちや色あせが起こってしまった際に、色を復元する方向ではなく違う色にして楽しもうとする人のための処置です。 また、シミができてしまって落とせない場合に、濃い色で染めてシミをわからなくしたり、目立たなくするという需要もあります。ただし元の色や染め方、素材の性質などによって染替えが難しい場合があります。希望すれば自由に色を選べるというものではないことは理解しておきましょう。
まとめ
本革を作る上で必要な染めについて、染料仕上げと顔料仕上げの二つの方法を説明しました。また色落ち、色あせした革製品をキレイによみがえらせるための方法である染直しや染替えについても解説しています。 いずみ靴店は、岡山県倉敷市にある靴の修理、クリーニングの専門店です。当店では革製品の修理の一環として染直しや染替えを随時行っています。 染直しや染替えに関して部分的な対応は出来ないとしている業者さんもありますが、当店では要望があれば部分補修にも対応しています。ホームページに参考となる料金表を記載していますので、ぜひご覧ください。 来店が難しい方にも写真をメールで送付していただいて状態やご希望を確認し、見積もりを送付した上で、物品は宅配でやり取りする方式も取っておりますので、どの地域にお住まいの方にも対応できます。 革製品の染直し、染替えなら、いずみ靴店にお任せください!