東京都 N様 REDWING レッドウィング ペコスブーツ オールソール修理 Vibram#4014白にて
レッドウィングペコスブーツです。 ここにPECOSってはいっています タグを見てもよく分からないんですが かかとありのタイプです ブロックヒールを分解しました。この釘の数にはいつも困ります。 お客様の...
レッドウィングペコスブーツです。 ここにPECOSってはいっています タグを見てもよく分からないんですが かかとありのタイプです ブロックヒールを分解しました。この釘の数にはいつも困ります。 お客様の...
レッドウィング エンジニアブーツです ヒールありのタイプですが、ご希望によりウェッジソールタイプのVibram#4014黒に変更します まずはソールもヒールも取り外しまして ヒールタイプと比べ厚みがな...
レッドウィング ベックマンです。 ハーフソールラバーが加水分解して割れて、欠けも出ています 加水分解しない、合成ゴムのハーフソールラバーを張って出し縫いします 靴も磨いて完成です。
レッドウィング エンジニアブーツです ホワイトソールがかなりすり減っています。同じタイプではなくかかと有りにしたいということで ミッドソールも劣化が進んでいたので取り除きます。コルクがぼろぼろしていた...
レッドウィングエンジニアブーツです かなり履き込んでいるようです。ブロックヒールは他店で交換していますね Vibram#430を出し縫いしています ザクッと洗浄して完成です。
レッドウィング ベックマンです ハーフソールゴムが加水分解してボロボロしています ブロックヒールもかなり削れてきています ハーフソールゴムとブロックヒールを取り除いて下処理を行い ハーフソールは加水分...
レッドウィングベックマンです ここまでなっているものも珍しい。加水分解してその状態でも歩いたんだろうか? 幅広タイプのモデルはVibram#2333 を貼って出し縫いします 白い縫い付けが目に鮮やかで...
エンジイロのベックマンです ハーフソールラバーが加水分解して崩壊しています こちらは黒いデザインが違いますが、ベックマンです こちらは加水分解初期です ラウンドトーのほうが幅が広いです。Vibram#...
レッドウィングのベックマンです。 加水分解が進み始めています。亀裂もあり糸も切れています ゴムを取り除き、縫い付け糸も抜きます ダンクというイタリアのメーカーのハーフソールゴムです。出し縫いして縫直し...
こちら奥様のエンジニアブーツ ミッドソールギリギリ、接着も浮いています ソールのボンドが劣化していてペリペリと簡単に剥がれ分解は楽でした こちら旦那様のエンジニアブーツ 切れた糸が覗いています。分解し...
レッドウィング ベックマンです ブロックヒールは釘がむき出しになるほど削れています ハーフソールは加水分解してねちょねちょ状態です ブロックヒールとハーフソールラバーを交換して縫い直しています 靴も磨...
レッドウィングのベックマンです ハーフソールゴムが加水分解しています。縫い付け糸も切れていますね イタリアのタンクというブランドのハーフソールゴムを張り、縫い直しました 靴も磨いて完成です