矢掛町 K様 Nicks ニックス ソール交換 Vibram#2021
紳士エンジニア系ブーツです ロゴ入りインソール ソールはある程度削れていますが、硬化の方が問題ですね Vibram#2021 ベージュ系で張り替えました 靴も磨いて完成です
紳士エンジニア系ブーツです ロゴ入りインソール ソールはある程度削れていますが、硬化の方が問題ですね Vibram#2021 ベージュ系で張り替えました 靴も磨いて完成です
GT-ホーキンスです。 ウェルトはかなり傷んできていますが、そのまま再利用 ミッドソールを縫い付けて厚みを作り 氷の上でも滑らないと言われる、Vibram#S1219で仕上げました。 靴も磨いて完成で...
ティンバーランドフィールドブーツです。 赤い合皮がハゲハゲになっています オレンジの内張りも合皮のためバリバリ剥がれています スポンジ部分を分解します 内張りは本革を貼り、タグも移植しました スポンジ...
テバというブランドのトレッキングシューズです ShocPadというクッション材料が加水分解しているようです。交換は難しいと思いますが 分解してみましょう EVAスポンジをあてがって形を整えます。こんな...
ティンバーランドフィールドです。 ソールが激しく加水分解しています 分解しましたが、つま先や踏まずあたりに幅広く接着跡がむき出しになります。 側面に革を貼って跡形を隠すように処理します アウトソールは...
ティンバーランドフィールドブーツです。 ウレタン製のソールは加水分解してしまいます 側面の張り付いたウレタンは取り切ることはできません。そのまま我慢していただくか、革を貼って隠すようにするか EVAス...
トレッキングシューズです。 ブランド名のようです 側面に貼ってあるゴムが劣化しています ソールを分解して 側面に革を貼ったらソールを取り付けます。革は縫い付けたいのですが、ゴアテックスのため縫い目を入...
ティンバーランドフィールドブーツです 履き口スポンジの表皮が加水分解してぼろぼろになっています。合成皮革です 縫い付けを切って分解します オレンジの内張りも加水分解してます まずは内張りを張り替えます...
コロンビアというメーカーのトレッキングシューズです ロゴが入っています かなり履き込んでアウトソールを通り越してミッドソールが見えてきています ソール側面の跡形を革を貼って隠し、ミッドソールを作ったら...
ティンバーランドフィールドブーツです。 ヒールが穴が開くほど削れています。同じ色のブロックヒールもないためオールソール修理をご提案しました ソールを分解しました インソールの下の中底は板紙で左は前半分...
エンジニアブーツです 履き口スポンジが劣化してぼそぼそになっています。表皮もベタベタしていますので全部交換します 分解しました。表皮の布は一応生きています スポンジを中に詰めて表皮は本革を貼り、真ん中...
ティンバーランドフィールドブーツです ヒールは削れているもののまだ問題なさそうですが 側面から加水分解が始まって崩れ始めています つま先はかなり幅が広いソールです ソールを分解しました。金属シャンクが...