靴修理
2025年07月27日

静岡県 H様ご依頼 LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)スニーカー オールソール交換修理事例

静岡県 H様ご依頼

LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)スニーカー

オールソール交換修理事例 ─ 加水分解への対応とデザイン再現への配慮


■ ご依頼の背景と靴の状態

今回お預かりしたのは、静岡県在住のH様よりお送りいただいた、ルイ・ヴィトン製のスニーカーです。ハイブランドならではの洗練されたデザインで、一見するとシンプルながらエレガントな存在感がある特別な一足でした。

しかしながら、長年の保存・使用により、靴底(カップソール部分)が加水分解を起こし、部分的に割れ・剥離が発生。特にアッパーとカップソールの接合部分に大きな亀裂があり、靴底の形状が変形している状態でした。

LOUIS VUITTONのカップソールは専用設計であり、流通経路や素材供給が非常に限られているため、オリジナルのカップソールと同形状・同素材のものを入手することはできません。そのため、修理にあたっては「現物に合わせたカスタム対応」が必要となります。


■ 修理方針の決定ポイント

  1. 加水分解したソールの除去と下処理の徹底

  2. 側面への本革によるオパンケ縫い加工で、接着跡や構造変化を自然に隠す

  3. EVAスポンジミッドソールをマッケイ縫いで構築し、靴底の土台を再構成

  4. Vibram社製1030ソールの張り付けで耐久性とグリップ力を確保

  5. カラー再現の配慮(前半分とかかと部で色分けがある場合)


■ 修理工程の詳細

① 旧ソールの完全除去と下処理

まずは加水分解によって粉状・亀裂状になってしまったカップソールを慎重に除去。アッパーに影響を与えないよう、極細のヘラやエアブラシで粉塵を取り除きつつ、接着面を整えました。必要に応じてアッパー側も脱脂処理・研磨処理を行い、新しい接着がしっかり密着する状態を作ります。

② 側面処理:本革オパンケ縫いによるデザイン補正

専用ソールを再現できないため、**本革を側面に沿って縫い付ける処理(オパンケ縫い)**を行いました。この工程により、単にソールを貼り替えるだけでなく、オリジナルデザインの印象をある程度保ちつつ、外観の違和感を抑えることが可能です。

本革は、薄手で柔軟性のある革を選定し、専門的に染色加工されたうえで縫製。アッパーとソール接合部に沿ってオパンケ縫いを施すことで、縫い目が見た目にもアクセントとなり、かつ補強材としての機能も果たします。

③ ミッドソール構築:EVAスポンジ×マッケイ縫い

次に内部の土台構築です。EVAスポンジ製のミッドソールを、既存の形状に近づけるようにカット・積層加工して厚みを再現しました。通常、オリジナルソールの前半部分は茶色、かかと部分は黒という特殊な配色になっていたため、それを踏まえて前部に茶系、後部に黒系のEVAを配置するなど色調で印象を近づけています。

ミッドソールはアッパーとインソールを貫通させる形でマッケイ縫いを施し、縫製による補強と一体感を出しながら、靴本来のしなやかな返りと耐久性を確保しています。

④ アウトソール貼り替え:Vibram1030による仕上げ

土台が整ったら、Vibram社製1030ソールを使用してアウトソールを貼り替えます。1030は耐摩耗性、防滑性、耐油性に優れており、ラフな路面や雨天時でも安心して歩ける高性能ソールです。

接着剤は温度・湿度管理下で圧着し、さらに底縫い(マッケイ縫い)による補強も追加しています。これにより、ソール剥がれの再発リスクを極力減らしました。

⑤ 最終仕上げと品質確認

最後に全体のクリーニングと仕上げ、美観チェックを実施。革オパンケの縫い目やEVAミッドソールの段差、縫製跡、アウトソールの縫製ラインなどを確認し、H様へご報告できる品質レベルに整えました。


■ 修理後の仕上がりと印象

修理後のスニーカーは、一見しただけではオリジナルの雰囲気を保ちながら、裏側には確かな補強仕様が施されています。特に以下の点が評価できる仕上がりです:

  • デザイン再現:茶と黒に分かれたソール配色の印象をEVAの色分けで反映

  • 素材感の調和:本革オパンケ部分が上品でラグジュアリーな雰囲気を維持

  • 構造強度:マッケイ縫い+ソール縫いで、元のカップソール同等以上の耐久性

  • 履き心地:EVAクッションによる軽さと柔らかさ、歩行時のしなやかな返り


■ お客様の声(H様より)

「修理してもここまで見た目と履き心地を維持できるとは思いませんでした。
本革のサイドデザインや色味の工夫も効いていて、想像以上でした。
再発しにくく、長く履けそうで安心です」

との温かいお言葉をいただきました。


■ 使用素材・施工仕様

  • ミッドソール素材:EVAスポンジ(前部:茶系/後部:黒系)

  • 側面補強:本革(染色・仕上げ)によるオパンケ縫い

  • 縫製技術:マッケイ縫い(ミッドソール縫製)+底縫い(アウトソール固定)

  • アウトソール素材:Vibram 1030 ソール、底縫い施工


■ 総評と今後のお手入れについて

LOUIS VUITTONのようなファッションシューズでも、加水分解などで痛んだ靴底は、十分な技術と適切な素材選びで再生可能です。カップソールの再現がなくとも、今回のようにデザインを尊重しながら現実的な代替案を取り入れることで、靴の個性を保ちつつ、耐久性・機能性を向上させることができます。

今後は下記の点にご注意いただくと、長く良好な状態を維持できます:

  • 長時間湿った状態での保管を避ける

  • 数ヶ月ごとに軽くクリームや防水スプレーでケア

  • 強い衝撃や圧をかける前後にソール縫い部位の点検


■ 店舗情報(いずみ靴店)

  • 岡山県倉敷市玉島阿賀崎

  • 修理対応:スニーカーから革靴、ワークブーツまで全国対応

  • 特殊加工・カスタム修理多数実績

  • #いずみ靴店 #倉敷市玉島 #LOUISVUITTON #スニーカー修理 #Vibram1030 #マッケイ縫い #オパンケ縫い

ブログカテゴリ